このたびサーバーをミニバードからXサーバーへ変更しました。その際「All-in-One WP Migration」というプラグインを使用したのですが、これがとても便利で素人の私でも簡単にサーバーの移設ができたのでサーバー変更の流れと共に紹介したいと思います。
All-in-One WP Migrationとは
このプラグインはWordPressのデータベースやテーマ、画像、プラグインなどを全て丸ごとエクスポート&インポートしてくれます。似たようなプラグインに「duplicator」がありますがMySQLのデータベース情報を入力しなければいけないなど初心者には取っつきにくい印象がありました。All-in-One WP Migrationなら何かを入力する必要は無く、ドラッグ&ドロップだけで作業が完了します。
サーバー移設の手順
今回私はミニバードからXサーバーへの移設ですが他のサーバーでもほとんど作業は同じになると思います。
1.All-in-One WP Migrationをインストール&エクスポート
プラグイン>新規追加から「All-in-One WP Migration」を検索してインストール&有効化。左のメニューに「All-in-One WP Migration」が現れるのでExportを選択します。
EXPORT TOからFILEを選択。
私のブログの場合はサイズが443MBでした。無料版では512MBまでしかインポートすることができないので注意が必要です。
2.Xサーバーに申し込む&WordPressをインストール
引越しの場合、サーバーの申し込みは一度経験しているはずなので簡単に書きます。 申し込みはこちらから可能です。
好みのプランを選択して(今回はx10)、必要な情報を入力するだけです。最初の10日間はお試し期間で無料になっています。その後ドメイン設定で使用したいドメインを設定。今回はドメインの変更はするつもりがなかったのでミニバードで使用していた「plusablog.me」をそのまま使用します。
設定したドメインを選択しWordPressをインストールします。Xサーバーの自動インストールで問題ありません。データベースも自動生成。ここで設定するユーザーネームやパスワードは、後で上書きされますが一度だけ使用するので控えておきます。
3.ネームサーバーを変更
2.の状態だとネームサーバーがミニバードのものなので「plusablog.me」にアクセスしてもミニバードのサーバーで表示されます。そこでネームサーバーをXサーバーのものに変更する必要があります。私はスタードメインでドメインの管理をしていたのでネットオウルのドメイン管理ツール>ネームサーバーの確認・変更から以下を入力しました。
ネームサーバー1 | ns1.xserver.jp( 219.94.200.246 ) |
---|---|
ネームサーバー2 | ns2.xserver.jp( 210.188.201.246 ) |
ネームサーバー3 | ns3.xserver.jp( 219.94.200.247 ) |
ネームサーバー4 | ns4.xserver.jp( 219.94.203.247 ) |
ネームサーバー5 | ns5.xserver.jp( 210.188.201.247 ) |
変更してもすぐには反映されずある程度時間がかかります。私の場合は20分程でした。
4.All-in-One WP Migrationをインストール&インポート
ネームサーバーが反映されると空っぽのWordPressが表示されます。この間はアクセスしてくる人にも同じく空っぽのWordPressが表示されてしまうので手早く作業することが必要です。空っぽのWordPressに再びAll-in-One WP Migrationをインストールして有効化。次はimportを選択します。
するとこんな画面になるので1.でエクスポートしたファイルをここにドラッグ&ドロップ。10分もせずにインポートが完了します。
5.完了!
インポートが終了したらページを更新してみます。ログイン画面で入力するユーザーネームとパスワードは2.で設定したものではなく以前のものです。丸ごと移設できたことが確認できると思います。
以上が今回実際に行った手順になります。完全にど素人なため4.でサイトが表示されない期間が生じてしまっています。今後Xサーバーからどこかに引っ越すことは恐らくないと思いますが、もしあればこの辺りを改善していきたいですね。しかしそんな素人でも数時間でサーバーの移設ができるAll-in-One WP Migrationというプラグインは非常に便利ですのでおすすめです。
コメント