定額制動画配信サービス「Netflix」のサポートページに掲載されている対応デバイスリストから、未発表のGalaxyスマートフォンと見られる型番が複数確認されています。
「Netflix」は、Androidスマートフォンにおける同サービスのアカウント設定やログアウト方法、所有するデバイスで「Netflix」が利用可能かどうかといった情報をサポートページにて公開しています。

上記は「Netflix」に対応したGalaxy A51 5Gの型番リスト。最後の方にキャリア向け型番と思われる「SC-54A」および「SCG07」が確認できます。
これまでの型番の形式から、「SC-54A」はドコモ、「SCG07」はau向けの端末の可能性が高く、Galaxy A51 5Gのドコモ・auからの発売可能性がグッと高まりました。

同様に、Galaxy Z Fold2の型番をチェックすると「SCG05」と「SM-F916D」の型番が掲載されていることがわかります。
「SCG05」はauの型番、「SM-F916D」は末尾がDになっていることからドコモ向けと思われますが、「SC-」から始まる型番はまだ掲載されていないようです。
先代のGalaxy Foldはauの独占販売でしたが、実は上記のようなドコモ向けの型番は存在していました。ただし発売直前にディスプレイやヒンジの耐久性の問題が発覚し発売が延期になったことも関係してか、ドコモから同端末が発売されることはありませんでした。
そのため、上記「SM-F916D」が掲載されていてもドコモからGalaxy Z Fold2が発売されるとは言い切れないのが現状。一方「SCG05」はBluetooth SIG認証も通過しているため、auからの発売は期待できそうです。
コメント