Googleフォト、2021年6月に15GB以上の利用を有料化へ。Pixelユーザーは引き続き無料で利用可能 | プラスガジェット
BREAKING

Googleフォト、2021年6月に15GB以上の利用を有料化へ。Pixelユーザーは引き続き無料で利用可能

Googleは現地時間11月11日、Googleフォトのストレージポリシーを更新し、2021年6月1日以降、写真や動画の無料・無制限アップロードができなくなることを伝えた。

Googleフォトは、写真や動画を管理できるクラウドストレージサービス。 「元の画質」 と「高画質」のうち「高画質」を選択することで、誰でも無制限にデータをアップロードできる利便性が魅力だった。

しかし、2021年6月以降は「とりあえずGoogleフォトに入れておこう」が難しくなる。

スポンサーリンク

Googleフォト、無料・無制限 → 無料・15GBまでに変更

Googleフォト

Googleが発表したストレージポリシーの変更によると、2021年6月1日以降にアップロードした写真や動画は、「元の画質」「高画質」に関わらず、Googleアカウントに付属する無料の15GBのストレージの容量としてカウントされるようになる。

15GBのストレージ容量は、Googleアカウント作成時に全てのユーザーに無料で与えられるもの。無料ユーザーは、GmailやGoogleドライブなどのサービスを基本的にこの15GBの容量でやりくりしているが、2021年6月1日以降はここにGoogleフォトも含まれる形だ。

つまり、GmailやGoogleドライブに大量のファイルを保存している場合は、Googleフォトに新たな写真や動画を保存できないことになる。ストレージ容量が足りないと感じる場合には、有料のクラウドストレージサービス「Google One」に加入し、追加のストレージを購入することで解決可能だ。

Google Oneの価格
 15GB100GB200GB2TB
月額無料250円380円1,300円
年額無料2,500円3,800円13,000円

なお、15GBの容量としてカウントされるデータは、2021年6月1日以降にアップロードされる写真や動画。現在Googleフォトに大量のデータを保存しているからといって、それらを削除したり、移動させたりする必要はないので安心していただきたい。

Pixelシリーズのスマートフォンからのアップロードも、2021年6月1日以降も引き続き無料で利用できる。

Googleフォトには現在、合計でおよそ4兆枚の写真が保存され、毎週280億枚の写真がアップロードされているという。「無料サービスでユーザーを囲い、手放せなくなったところで有料化かよ・・・」と思った方も少なくないかもしれないが、具体的な数字を知ると仕方ない気もしてくる。

Googleによると、約80%以上のユーザーは、15GBの無料ストレージでさらに約3年分の写真や動画を管理できるとのこと。また、ストレージが15GBに近づくと、アプリの通知やメールでお知らせしてくれるようだ。

関連フォト以外も対象。Googleドキュメント/スプレッドシート/スライドも15GB以上は有料化へ

関連Google、2年以上放置されたGmail・Googleフォト・ドライブのデータを削除へ。容量超過も対象

コメント

ひがし

平成6年生まれの男。趣味はガジェット・テニス・料理・スターウォーズ・カードマジックなど。ペンギンとオカメインコが大好き。

当サイトでは主にGalaxyを中心に様々なガジェットのリークやニュース、レビューなどをお届けしています。今は完全ワイヤレスイヤホンにご執心。