【2022】Amazonブラックフライデーのおすすめ・目玉商品とお得なキャンペーンまとめ | プラスガジェット
BREAKING

【2022】Amazonブラックフライデーのおすすめ・目玉商品とお得なキャンペーンまとめ

Amazonは、年に1度の大規模セール 「ブラックフライデー」を11月25日から12月1日までの期間に開催すると発表した。

本記事では、この7日間のビッグセールを可能な限りお得に、そして安全かつ確実に駆け抜けるための攻略法とコツ、そしておすすめの目玉商品などをまとめている。

事前エントリーが欠かせないキャンペーン等もあるので、漏れのないようにチェックしてみてほしい。

スポンサーリンク

事前にやっておくべきこと

まずは、Amazonブラックフライデーが開催される前にエントリーしておきたいキャンペーンや、やっておきたい準備などを紹介する。

Amazonプライムに登録

まずは基本中の基本、Amazonプライム会員への登録は確実にしておきたいところだ。

プライム会員になると、Amazon.co.jp発送商品の通常配送料が注文金額にかかわらず無料。さらに、お届け日時指やお急ぎ便・当日お急ぎ便・マケプレお急ぎ便なども追加料金なしで利用できるので、定期的にAmazonで買い物をするのであれば入会すると間違いなくお得と言える。

2022年のAmazonブラックフライデーでは、Amazonプライム会員であるかどうかが後述するポイントアップキャンペーンの還元率に関わってくる。セールに直接は関係ないもののギフト券チャージの際の還元率もプライム会員・非プライム会員で差が設けられているので、少しでもお得にセールを攻略したい方はぜひ入会を検討してみてほしい。

料金は年額4,900円、月額だと500円。30日間の無料体験も用意されており、無料体験期間中であってもほぼ全ての特典を利用できるので、まだプライム会員ではない方は本セールを機に試してみるのもいいかもしれない。

Amazonプライム
月額500円
年額年額4,900円

ポイントアップキャンペーンにエントリー

ポイントアップキャンペーンにエントリー

Amazonのセール恒例となっているポイントアップキャンペーンが、2022年のブラックフライデーにおいても実施される。

キャンペーンの概要は以下の通りだ。

ポイントアップキャンペーン概要
  • キャンペーンページの[エントリー]ボタンからエントリーする
  • セール期間中に合計10,000円(税込)以上の買い物をする
  • プライム会員なら+2%、Amazonショッピングアプリからの買い物で+0.5%、Amazon Mastercardで支払いをして最大+3%
  • Amazonデバイスおよび関連アクセサリーの購入で+5.5%

正直なところ、ポイントアップキャンペーンのためだけにAmazon Mastercardを申し込むのはあまりメリットが大きいとは言えない。

既にAmazon Mastercardに入会している方は最大の還元率を目指すとして、その他の方はプライム会員+Amazonショッピングアプリ利用による合計2.5%の還元を目指すのがお手軽かつお得だ。

本キャンペーンは、セール期間中であればセール対象商品以外の購入であっても10,000円以上の購入でポイントが還元されるので、非常に使い勝手がいい。以下のキャンペーンページに設置されている[キャンペーンにエントリーする]ボタンを忘れずにクリック or タップしておこう。

Amazonのスマホアプリをインストール

上記ポイントアップキャンペーンにおいて、非Amazon Mastercardユーザーの最大還元率2.5%を達成するためには、Amazonショッピングアプリのインストールが欠かせない。

本気でセールを戦い抜くためには大画面のPCが有利であることは間違いないが、Amazonショッピングアプリにはセール情報を通知で受け取れるというスマートフォンならではの利点もある。

また、PCであらかたの商品をカートに突っ込んでしまい、スマートフォンのショッピングアプリから会計に進むことで、大量の商品でも素早くポイントを逃さずに買い物ができるので覚えておくといいだろう。

Amazonギフト券をチャージ

Amazonギフト券をチャージ

Amazonギフト券チャージのポイント還元も、上手く活用しておきたいキャンペーンのひとつだ。

11月18日から12月1日の期間中、5,000円以上の金額をチャージすると0.5%のポイント還元を受け取れる。

ポイント還元をゲットするには、事前にキャンペーンページからのエントリーが必須。また、還元ポイントが付与されるのは、2023年の1月下旬頃の予定とのことだ。

もし事前にAmazonブラックフライデーで狙いたい商品が決まっている場合は、その金額分のAmazonギフトカードをチャージしておくと還元ポイント分お得に買い物ができる。

欲しい物リストを活用する

欲しい物リスト

スマホアプリのインストールとも関連するが、Amazonの欲しい物リストはぜひ活用しておきたい機能だ。

Amazonのスマホアプリをインストールしていると、欲しい物リストに入れておいたアイテムがセール対象になったときスマホに通知が送られるので、逃してしまう可能性をグッと下げられる。

プライムスタンプラリーをチェック

プライムスタンプラリーをチェック

プライムスタンプラリーは、Amazonプライムの対象サービスを利用してスタンプを集められるキャンペーン。12月16日までにスタンプを5つ集めると、最大で50,000ポイントが抽選でプレゼントされる。

スタンプを集めるのに必要な条件と抽選で貰えるポイントは、以下の表の通りだ。

5つのスタンプをゲットする条件・ポイントアップキャンペーンにエントリー
・Amazonプライム配送特典の対象商品を2,000円以上購入
・Prime Videoの会員特典対象の作品を観る
・Amazon Music Primeにある曲を1曲以上聴く
・Prime Reading対象の本を読む
貰えるポイント50,000ポイント or 500ポイント(どちらも抽選)
スタンプ1つでも賞品ゲットのチャンスアリ・対象商品購入:Echo Show 5
・Prime Video:Fire TV Stick 4K Max
・Amazon Music Prime:Amazon Music Unlimited 12ヶ月無料体験
・Prime Reading:Amazon Kindleのクーポン
実施期間・12月16日まで
※「ポイントアップキャンペーン」へのエントリーは、12月1日23時59分までに完了する必要があります。この期限までに「スタンプラリーへの参加」および「ポイントアップキャンペーン」へのエントリーを完了しなかった場合、本キャンペーンの適用外となり、残りのスタンプを集めることはできなくなります。

ブラックフライデー開催中の動き方

続いて、Amazonブラックフライデー当日にできるだけお得に買い物するためのコツを紹介する。

買い物はできるだけアプリから

ポイントアップキャンペーンにエントリーしている場合、ブラックフライデー期間中の買い物をAmazonショッピングアプリから行うだけで還元されるポイントが+0.5%アップする。

セール中はできるだけアプリから買い物をして、少しでもポイントを稼いでおこう。

ウォッチリストを活用しよう

Amazonショッピングアプリをインストールした場合は、ウォッチリスト機能も積極的に活用していきたい。

タイムセール予定として公開されている商品には[ウォッチする]ボタンが表示されており、これを押すことでその商品をウォッチリストに追加できる。

ウォッチリスト内の商品がタイムセールになる直前にプッシュ通知が送られてくるので、見逃しのリスクを軽減可能だ。

ウォッチリストへの追加はPCのブラウザからでも行えるので、気になる商品をPCからウォッチリストに追加 ⇒ スマホに通知が来た瞬間に購入のコンボで、セール商品をポイントを逃さずにゲットしやすくなる。

価格はKeepaでチェック

Keepaは、Amazonに掲載されている商品の価格を、一定期間まで遡ってチェックできるChromeの拡張機能。

今回のブラックフライデーやこれまでのタイムセール祭り、プライムデーなどの大規模セールのほか、普段のタイムセールにおいても、セールを謳いながらも全くセール価格になっていない商品が存在する。

元値を異常に高く設定して極端にお得に見せる2重価格や、セール直前の期間のみ通常価格より値上げし、セール開始と同時に元値に戻すことで偽りの「〇%オフ」を実現するなど手法もさまざまだ。

Keepaに代表される価格の変動をチェックできるツールを駆使すれば、こういったズルい行為をしている商品を一目で見分けて避けながら買い物ができる。

また、怪しい商品の選別以外にも「セールの割にあまり安くなっていない商品」や「前のセールの方が圧倒的に安かった商品」など、今が本当に買い時なのかを見極めるツールとしてもKeepaは有効だ。

Keepaのインストールはこちら

お得なキャンペーン

ブラックフライデーの開催に合わせて、Amazonが提供しているさまざまなサービスでお得なキャンペーンが開催されている。

Kindle Unlimitedが3ヶ月99円

通常1ヶ月980円で提供されているKindle Unlimitedが、11月18日から12月1日までの期間中に申し込むと3ヶ月間99円で利用できる。

Kindle Unlimitedは、200万冊以上の電子書籍が読み放題となるサービス。過去12ヶ月以内に同サービスの無料体験やキャンペーンなどを利用していない方であれば、どなたでも申し込み可能だ。

Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料

通常1ヶ月980円(プライム会員であれば880円)で提供されているAmazon Music Unlimitedが、1月11日までの期間中に申し込むと最初の3ヶ月間は無料で利用できる。

Amazon Music Unlimitedは、音楽やポッドキャストを広告やスキップ制限なしで楽しめるようになるサービス。ハイレゾ相当のUltraHDの音質も体験できるようになる。

本キャンペーンは、Amazonプライム会員であり、過去に同サービスを利用したことがない方であれば、どなたでも申し込み可能だ。

おすすめのアイテムをまとめてチェック

ここからは、2022年のAmazonブラックフライデーでセール対象となる注目のアイテムをズラッと紹介していく。

セール開催中も随時更新していくので、定期的にチェックしてみてほしい。

Amazon予告済みの製品

iPad (2021年モデル・10.2インチ・Wi-Fi・64GB)

popIn Aladdin 2 Plus

Dell Inspiron 13 5320

サンディスク microSD 128GB

Anker製品

Anker Soundcore Space A40

Anker Nano II 65W

その他のブラックフライデー対象Anker製品は以下から。

Galaxy製品(最後のチャンス)

Galaxy Tab S8+およびGalaxy Tab S8 Ultraは、2023年1月6日以降最大で約33%値上げされると発表されています。

値上げ前の価格にセールが重なるのは恐らくAmazonブラックフライデーが最後なので、購入を検討している方はこの機会を逃さないように。

Galaxy Watch5

Galaxy Tab S8+

Galaxy M23 5G

Galaxy M23 5G
サムスン(Samsung)

その他のブラックフライデー対象Galaxy製品は以下から。

HUAWEI製品

製品名(クリックで購入ページへ)割引前の価格セール中の価格
HUAWEI MatePad Paper64,800円49,800円
HUAWEI FreeBuds Pro226,800円22,700円
HUAWEI MatePad 202241,800円31,900円
HUAWEI MateView89,801円69,380円
HUAWEI MateView SE 縦横回転版26,800円21,800円
HUAWEI Eyewear ボストン型フルリム32,780円27,000円

PITAKA製品

iPhone 14シリーズ向けMagEZ Case 3

Galaxy S22 Ultra用 MagEZ Case 2

その他のブラックフライデー対象PITAKA製品は以下から。

EarFun製品(クーポンコードあり)

対象アイテム
  • EarFun Free 2S
  • EarFun Air S
  • EarFun UBOOM L
  • EarFun Air Pro2
  • EarFun Free Pro2
  • EarFun Air Pro SV

上記全製品に使えるクーポンコード:BLACKFDCM

Xioami製品が最大52%オフ

製品名(クリックで購入ページへ)割引前の価格セール中の価格
Redmi Note 1124,800円21,080円
Redmi Buds 37,980円3,843円
Xiaomi Smart Band 7+純正品交換ベルト+保護フィルム7,980円6,783円
Mi watch13,980円10,485円
Xiaomi Redmi Pad39,800円37,810円
Xiaomi 11 T Pro 8 GB + 128 GB69,800円59,330円
Xiaomi Pad 564,800円61,560円
その他のセール対象商品はこちら

SADIOT LOCK

レビュー記事:SADIOT LOCK2 レビュー。築古アパートを手軽にオートロック化

ガジェットポーチ

TOFTPOUCH + Lサイズ
asoboze(アソボーゼ)

コメント

ひがし

平成6年生まれの男。趣味はガジェット・テニス・料理・スターウォーズ・カードマジックなど。ペンギンとオカメインコが大好き。

当サイトでは主にGalaxyを中心に様々なガジェットのリークやニュース、レビューなどをお届けしています。今は完全ワイヤレスイヤホンにご執心。