11月1日に発売開始され既に予約も開始しているGoogleのスマートフォンPixel 3 / Pixel 3 XLはワイヤレス充電に対応しており、ワイヤレス充電ながら10Wの急速充電にも対応しています。しかしこの急速充電機能はGoogle純正の充電スタンドであるPixel Stand利用時のみに限定されていることが判明しています。
安全対策。サードパーティ製では5Wまで制限
Anker製の10Wに対応したワイヤレス充電器を用いてPixel 3をワイヤレス充電し、充電状況を監視する「Ampere」というアプリで電流を計測したところ最大0.5Aしか流れていないことが発覚したと、Android Policeが報告しています。
この状況を不自然に感じたユーザーはまずAnkerに連絡を取っており、”Pixel 3はサードパーティ製のワイヤレス充電器からの充電には5Wまでの出力制限を設けている”ということが判明。さらにその後Android PoliceがGoogleに本件について問い合わせ、確かにそういった制限が設けられている仕様であることを確認したと報告しています。現状ではPixel 3 / Pixel 3 XLを10Wで急速ワイヤレス充電するためには1万円弱のPixel Standが必須ということになります。もちろんこれはGoogleによる安全性を考慮した結果であり、発熱等のリスクが隣り合わせの急速ワイヤレス充電においてはある程度は仕方のない仕様かと思います。さすがに半分である5Wの制限は少々やりすぎな気もしなくはないですが。
さらにAndroid Policeによると、Googleはサードパーティ製のワイヤレス充電器でもPixel 3 / Pixel 3 XLをフルスピードで充電できるように、Pixel Standで現在使用されているプロトコルを利用した充電器を認定するプロセスが進行中とのこと。Belkin製の充電器が既にこれを取得しているようで、この認定を取得している製品には上の画像の赤枠のような“made for Google Pixel”のバッジが与えられるようです。Belkinだけでなく、各アクセサリメーカーから販売されるワイヤレス充電器には今後このバッジがあるかどうかが重要になってきます。
また、急速充電については以上のようにGoogleによる認定によってサードパーティに解放されましたが、ワイヤレス充電中のスマートディスプレイ的な独自のUIについては現状Pixel 3 / Pixel 3 XL限定の仕様とのこと。”made for Google Pixel”のバッジが付いていてもPixel Standでなければ利用できないとのことでした。
コメント