サムスンは、かねてより噂されていた折り畳み可能なスマートフォンをSDC2018にて一部披露しました。
良い意味で期待を裏切る2画面構成
この折り畳みスマートフォンは動作している様子をステージ上で公開されたのみに留まっており、詳細な仕様は不明。しかし、本のようにディスプレイを中心から折り畳むことができ、尚且つ外側にも小さなディスプレイが搭載されている変則的な2画面スタイルであることが紹介されています。
広げた状態でアプリ一覧を開き折り畳み、外側のディスプレイを点灯させるとそちらにもアプリ一覧の画面が引き継がれているというデモ。その逆で外側のディスプレイで表示していたアプリは端末を広げればメインの大画面に広がるとのこと。多くの人が折り畳みデバイスに求めていた動作を堅実に形にしてくれた印象で、まさに折り畳めばスマートフォン、広げればタブレットといったところ。
また、メインのディスプレイはAndroidでは初の最大3つの画面分割表示対応。左右分割に加えて分割した片側をさらに上下に分割することができ、せっかくの”片手に収まる大画面”を余すところなく活かそうという心意気が感じられます。この折り畳み可能なディスプレイはInfinity Flexディスプレイと名付けられ、7.3インチの1536×2152ピクセルであることが明かされています。
”世界初の折り畳みスマートフォン”の座はRoyoleの「FlexPai」に奪われる形となってしまいましたが、あちらと比べるとパッと見の完成度が高そうなのは間違いなくサムスン製の方。何よりも、技術先行で話題性のために見切り発車で発表された感のある「FlexPai」に対して、こちらは開発者向けの発表会で必要最低限の情報のみが公開されたという点がこのジャンルに対する姿勢の違いがハッキリと表れているポイント。サムスンは折り畳みスマートフォンをただのマニアックなデバイスで終わらせるのではなく、ハード、ソフトの両面から時間をかけて発展させていき、新ジャンルとして定着させていくつもりなのでしょう。
公開された情報はまだほんのわずかで発売の時期や価格などももちろん不明のまま。しかしInfinity Flexディスプレイを搭載した折り畳みスマートフォンの正式な市場投入は2019年になってからと言われています。
(source YouTube)
コメント