WUXGAにOGSスクリーン搭載「Onda V80 SE」レビュー。気軽に扱える格安Androidタブレット | プラスガジェット
BREAKING

WUXGAにOGSスクリーン搭載「Onda V80 SE」レビュー。気軽に扱える格安Androidタブレット

海外製のスマートフォンやタブレットなどを主に販売しているECサイトのGearBestさんから、中国ONDAの8インチAndroid5.1搭載タブレット「Onda V80 SE」を提供して頂いたのでレビューしていきます。ちなみにGearabestでの現在の販売価格は$88と激安。個人的にONDAの製品は初めてなので楽しみです。

スポンサーリンク

V80 SE開封・外観レビュー

こちらがV80 SEの箱。大きくV Seriesの文字が書かれています。箱を開けると柔らかい袋に包まれたV80 SEが現れます。

v80 seの内容物

こちらが内容物。USBケーブル、ユーザーガイドや保証書類、V80 SE本体です。ガイドや保証書には当然ですが日本語はありません。

v80 se本体

V80 SEはブルーとピンクの2色展開となっており、今回提供していただけたのはピンクになります。ちなみに写真を見てわかるように初めから保護フィルムが張り付けてありました。保護フィルムの品質はそこまで高くありませんが、日本での販売経路が乏しい中華タブレットの専用保護フィルムを探すのはなかなか骨が折れると思うのでありがたい仕様ですね。

背面

背面。カラバリによる違いは前面だけで、背面は2色とも同じホワイトです。できれば背面もピンクで統一してあればというのが本音です。素材はプラスチック製で、他のレビューを見ていると安っぽいという評価が多かったのですが私は思っていたよりしっかりしているという印象を受けました。高級感は望めませんが、斜めに格子状の模様が入っており、VerneeのThorのようなペタペタとした安っぽい感じのプラスチックではありませんでした。

V80 seのカメラ

背面上部にはカメラが。レンズが飛び出していないため机においてもグラつくことはありません。しかし、詳しくは後述しますが画素数は200万画素と必要最低限なのでクオリティには期待しない方が賢明です。そもそもタブレットのカメラはスマートフォンのそれと比較して出番があまり多くないので、割り切ってコストダウンを図ったということでしょう。

右側面は上から電源ボタンと音量ボタン。左側面はmicroSDスロット。microSDスロットにはカバーなどはありません。

底面に端子類は無し。上部にイヤホンジャック、microUSB端子、そして珍しいDCジャック。

電源ON

電源を入れてみたところ。ONDAの文字が表示されます。

重量は311g

重量も測ってみました。スペック上では312gでしたが1g軽い311gという結果に。

スペック

ここでV80 SEのスペックを確認しておきます。

  • OS:Android5.1、Onda ROM 2.0
  • CPU :Intel Baytrail Z3735F Quad Core 1.33GHz-1.83GHz
  • RAM: 2GB
  • ROM: eMMC 32GB、microSDは最大256GB
  • ディスプレイ : 8インチ 1920 x 1200 (WUXGA) IPS液晶、OGSスクリーン搭載
  • カメラ: リア200万画素 / フロント30万画素
  • バッテリー :4200mAh
  • 通信:WiFi802.11 b/g/n 、Bluetooth4.0

OSはAndroid 5.1 Lollipopで、Onda独自のカスタマイズによってOnda ROM 2.0が搭載されています。プロセッサーはコストダウンのためか型落ちのIntel Atomです。

日本語化・プリインストールアプリ・ベンチマーク

起動したらまずプリインストールアプリを確認してみました。

中国系のアプリが複数見られますが、国内で販売しているスマートフォンやタブレットと比べてアプリの数自体はあまり多くなかったのが意外です。

続いて日本語化を行います。

起動後の初期画面から右下の設定アプリを開きます。設定アプリ内下の方の言語っぽいことが書いてある部分をタップし一番上の項目を開きます。その後言語の一覧から日本語を探してタップすれば無事日本語化の完了です。

V80 SEのベンチマーク

その後Antutuでベンチマークの測定を行いました。プロセッサーがBaytrailでメモリ2GBなのであまり振るわないかと思っていましたがまあまあの数値が出ました。ただしあくまでもベンチマークなので参考までに。

特徴はOGSスクリーンとWUXGA(1920 x 1200)の高解像度

V80 SEの特徴はその解像度でしょう。有名メーカーの8インチや7インチのタブレットでもWXGA(1,280×800)がまだまだ多いのですが、V80 SEはWUXGA(1920 x 1200)とワンランク上の高解像度。しかも1万円を切る低価格でそれを実現しているのですから驚きです。また、OGS(One Glass Solution)という技術によってタッチスクリーンとガラスを一体化しています。日本で買えるようなタブレットではあまり見られませんが、所謂中華タブレットではこのガラス面に隙間があり、真正面以外から見ると段差が目立ってしまうものが多くあります。

V80 SEのOGSスクリーン

V80 SEはこのようにその段差が見られません。隙間がない分僅かですが画面の鮮やかさにも貢献しており、またV80 SEの場合はベゼルも割と細い方なのでディスプレイの品質は全体的に高いです。

v80 se で電子書籍

片手で使える最大サイズとも言える8インチで高解像度ときたらやはり電子書籍を試したくなりますね。雑誌もこの通りバッチリです。

横向きで見開きもok

横向きにして見開き表示にしても文字がクッキリ見えます。電子書籍にはiPad miniやZenPad S8.0などの高解像度4:3ディスプレイが最適だと思いますが、私のように手が小さいと横幅の広いそれらの端末は持ちにくく感じてしまうので、縦長で高解像度のV80 SEはちょうど良いですね。

カメラは値段相応

ディスプレイがV80 SE一番の良い点とするなら、一番の欠点は恐らくカメラ性能でしょう。スペック上でも背面カメラが200万画素、インカメラが30万画素と最近発売のタブレットの中でもまれに見る残念さです。

v80 seで撮影

v80 seで撮影

v80 seで撮影

機能としてはグリッド表示と5段階の露出補正のみ。タッチしてもフォーカスを合わせるような動作がなかったこと、シャッターを切る動作が非常に緩慢だったことが気になりました。タブレットのカメラなのでちょっとしたメモ用途として割り切って使うのが良さそうです。


全体的な動作は、価格を考えると不満はないレベルですが、ゲームなどでは若干カクツキが気になります。もちろんブラウジングや動画視聴など一般的な用途においては十分使えると言えます。また、起動した直後はWi-Fiが不安定で何度も接続が切れましたが、数回再起動すると安定するようになりました。価格とディスプレイはなかなか満足度が高いので、電子書籍や動画視聴にはピッタリのタブレットに感じます。

このV80 SE、発売されたのは最近のようですが、中身は1世代前といった構成で、いろんな部分でコストダウンを図っているので処理性能や機能は必要最低限といったところ。なので万人におススメできるようなタブレットとは言えないでしょう。しかしGearBestで$88(約1万円弱)といった価格でありながら作りはしっかりしており、最新のタブレットだとスペックを持て余し気味という人には刺さりそうです。価格が価格なのである意味雑に気楽に扱えますし、中華タブレットに興味があるという人には初めての中華タブとしてもいいのかなと思います。とにかく高解像度なAndroidタブレットが欲しいという人にはピッタリだと思いますよ。

Onda V80 SEをGearBestでチェック

コメント

ひがし

平成6年生まれの男。趣味はガジェット・テニス・料理・スターウォーズ・カードマジックなど。ペンギンとオカメインコが大好き。

当サイトでは主にGalaxyを中心に様々なガジェットのリークやニュース、レビューなどをお届けしています。今は完全ワイヤレスイヤホンにご執心。