New Article

PITAKAのGalaxy S25 Ultra用ケースを試す。フィット感重視の方におすすめ

先日PITAKAから発売されたGalaxy S25 Ultra用のケースをレビュー用に送っていただいので紹介する。

PITAKAのGalaxy S25用ケースはいくつか種類があり、今回レビューするのは「Tactile Woven Case」というタイプ。

また、セットで使えるスマホリングの「MagEZ Grip 3」も提供して頂いたので試してみた。

Galaxy S25 Ultra用のケースを探している方は、ぜひ参考にしてみてほしい。

PITAKAのGalaxy S25 Ultra用ケース

PITAKAのGalaxy S25 Ultra用ケース

こちらが今回レビューするPITAKAのケース。Sunset Moonriseという鮮やかなオレンジのカラーが目を惹く。

PITAKAのスマホケースと言えばアラミド繊維。もちろん、今回のGalaxy S25 Ultra用ケースの素材にもしっかりとアラミド繊維が使われている。

一般的に、アラミド繊維を素材に使ったスマホケースはカーボン風のデザインが多い。PITAKAは浮織(うきおり)と呼ばれる独自技術により多様多色なケースを実現しており、今回のカラーは日没から月の出までの時間を表現しているという。

ケースの内側をチェックすると、MagSafeに対応していることを示すマークが確認できた。

あとで実際に試してみるが、本ケースを利用すればマグネット機構を内蔵していないGalaxy S25 UltraでもさまざまなMagSafeアクセサリを活用できるようになる。

実際にケースをGalaxy S25 Ultraに装着してみた様子がこちら。

公式サイトによると、重量は約24.5g、厚さは約1.1mm。スマホケースとしてはトップクラスの薄さ・軽さであり、装着後にかさばるのが苦手な方でもほとんど気にならないレベルのフィット感だ。

なお、ケース自体に柔軟性はほとんどなく装着時も「カチッ」とハマるので、着脱の際に力を入れすぎて割らないようにだけ注意したい。

触り心地はサラサラとしており、それでいてグリップ感も適度にあるので非常に快適だ。

側面までしっかりガードで保護性能に妥協ナシ

PITAKAのケースは非常に薄型かつ軽量なので、落下時の衝撃を吸収する効果にはそこまで期待しない方がいいだろう。

しかし、傷や汚れなどから保護する性能は十分で、特にGalaxy S25 Ultra用のケースは端末側の形状が変わったことによりさらに高い保護性能に期待できる。

上の画像のように、今回のケースは側面が剥き出しにならずほぼ端末の全体を覆うように保護できる。角や側面、上端や下端といった傷つきやすいポイントを妥協せずしっかりとガードできるのは嬉しいポイントだ。

側面は半分ほどが剥き出し

比較として、コチラの画像は以前レビューしたGalaxy S23 Ultra用のケースだ。見ての通り側面の半分ほどが剥き出しになっているので、非常に傷や汚れが付きやすかった。

一方、Galaxy S25 Ultraは全体が角ばってフラットになったおかげでケース側で保護できる面積が増えている。端末を綺麗に保ちたい方にとっては嬉しい変化だろう。

なお、Galaxy S25 UltraのアイデンティティでもあるSペンは、PITAKAのケースを装着した状態でも問題なく出し入れ可能。

頻繁にSペンを使ってメモを取る方でも安心して使用できるケースだ。

MagSafeアクセサリを使用できる

MagSafeアクセサリを使用できる

序盤でも触れた通り、PITAKAのGalaxy S25 Ultra用ケースはMagSafeアクセサリとの互換性があるので、市販されているさまざまなアイテムとGalaxy S25 Ultraを繋ぐ役割も果たすことができる。

例えば、同じくPITAKAから展開されている充電器 兼 モバイルバッテリーのPITAKA MagEZ Slider 2にはしっかりと固定でき充電も可能だった。

そのほか、カメラの位置によって装着が難しいモデルもあるかもしれないが、多くのMagSafeアクセサリをGalaxy S25 Ultraで使うのに役立つはず。

以下で紹介するスマホリング「MagEZ Grip 3」もその1つだ。

スタンドとしても◎。スマホリングの耐久性もバッチリ

スタンドとしても◎。スマホリングの耐久性もバッチリ
今回送って頂いた組み合わせはカラーも一致する

MagEZ Grip 3は、PITAKAのケースにマグネットで取り付けられるシンプルなスマホリングだ。

ケースに固定する力はかなり強く、リングだけを持ってもGalaxy S25 Ultraが落ちる心配が全くないほど(真似しないように)。それでいて、不要なときはサッと取り外せるのも魅力だ。

リングは360°の回転に対応しているので、利き腕や持ち方に関係なく指を通せる。Galaxy S25 Ultraはスマホのなかでも大型なモデルではあるが、MagEZ Grip 3があれば片手でも安定して操作できた。

また、リング部分は折りたたみの2段構造になっている。

角度や向きなどを上手く調節すると、縦向き・横向きどちらでもGalaxy S25 Ultraを支えられた。折りたたみ部分のヒンジは非常に頑丈で、支えている途中にへたってくる心配はまずないだろう。

スタンド機能は動画視聴やゲーム、ビデオ通話などさまざまなシーンで活用できそうだ。特に、縦向きでの固定は最近流行している縦型のショート動画の視聴にピッタリだ。

まとめ:薄さ・軽さ重視なら理想的なGalaxy S25 Ultra用ケース

以上、PITAKAのGalaxy S25 Ultra用ケースのレビューをお届けした。

装着していることを感じさせないほどの薄型軽量な設計ながらMagsafeにも対応する、理想的なケースだと感じた。

また、同時に試した「MagSafe Phone Ring Holder」も非常に頑丈で、スマホリングとしても簡易的なスタンドとしても使い勝手がよい。いつでも簡単に着脱できるので、筆者のように普段からワイヤレス充電を多用している方でもストレスなく使えるはずだ。

いずれもシンプルながらスタイリッシュなデザインなので、ぜひチェックしてみてほしい。

コメント

ひがし

平成6年生まれの男。趣味はガジェット・テニス・チェス・スターウォーズなど。ペンギンとオカメインコが大好き。

当サイトでは主にGalaxyを中心に様々なガジェットのリークやニュース、レビューなどをお届けしています。今は完全ワイヤレスイヤホンにご執心。