2020年12月10日、マウスコンピューターからクリエイター向けのハイエンドノートPC「DAIV 7N」が発表・発売された。
「DAIV 7N」は、同名のフラッグシップノートPCのリニューアルモデルとして登場。標準構成の時点でデスクトップ向けの第10世代Core i7-10700やGeForce RTX 2080 SUPER、そして4Kディスプレイを搭載する、一般的なノートPCの枠を大きく超えたハイスペックが魅力の1台だ。
今回、マウスコンピューターから標準構成の「DAIV 7N」の実機を送っていただいた。ベンチマークはもちろん、筆者が普段行っている画像加工や動画編集といった作業を通して「DAIV 7N」の使い勝手や性能を検証したので、詳しくレビューしていこう。
「DAIV 7N」の基本スペック
今回お借りした標準構成の「DAIV 7N」の基本的なスペックは以下の表の通りだ。
OS | Windows 10 Home 64ビット |
---|---|
ディスプレイ | 17.3インチ ノングレア (Adobe RGB比100%/ LEDバックライト) 解像度:4K-UHD(3,840×2,160) |
プロセッサー | インテル Core i7-10700 プロセッサー |
グラフィックス | GeForce RTX 2080 SUPER 8GB |
メモリ | 32GB (16GB×2 / デュアルチャネル) DDR4-2666 最大128GB(空きスロット2) |
ストレージ | 1TB (NVMe対応) M.2 SSD |
生体認証(Windows Hello) | 指紋センサー |
無線 | Wi-Fi 6 AX1650 (最大2.4Gbps/ IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n) ・ Bluetooth 5 |
サイズ | 399×319.8×44.5 mm |
重量 | 約 4.65kg |
マウスコンピューターの公式サイトでは、構成のカスタマイズにも対応している。CPUはCore i9-10900Kを、メモリは64GBまたは128GB、ストレージは2TB×3の最大6TBまで選択できるので、必要に応じてさらにハイスペックな構成の「DAIV 7N」を購入可能だ。
外観とデザイン
まずは「DAIV 7N」の外観とデザインをチェックしていこう。本機はボディの大部分に金属が採用されており、ほぼ黒一色のシックな佇まいとなっている。
天板にはヘアライン加工が施されており、シンプルながらプレミアムな質感のデザインだ。ボディはヒンジよりもさらに後方まで伸びており、並みのデスクトップであれば軽々と上回ってしまうほどのパフォーマンスを支える、強力な冷却システムに一役買っている。
ヘアライン加工以外にデザインらしいデザインはなく、「DAIV」ロゴが天板に配置されているのみ。装飾がなくとも質感だけでユーザーを納得させる、質実剛健な作りだ。
天板を開いてみた様子がこちら。本体サイズは幅399×奥行き319.8×高さ44.5mmとノートPCとしては非常に大型だが、開いた状態だと圧迫感はそこまで感じない。底面部分が底に向かって小さくなる台形型を採用しているためか、スペックシートと実機のサイズ感にはよい意味でギャップがあった。
本体サイズ(閉じた状態) | 幅399×奥行き319.8×高さ44.5mm |
---|---|
重量 | 約 4.65kg |
重量に関しては実機を手に取ってもスペック通りといった印象で、率直にいってかなり重い。ノートPCというスタイルである以上、電源を繋がずにバッテリー駆動にすることで自由に持ち運べこそするが、カバンに入れるにはなかなか覚悟がいる重量だ。
そもそも、「DAIV 7N」をすんなりと収納できるカバンを持っている方も少ないのではないかと思う。自室とリビング間・オフィスと会議室など同じ空間内を行き来する際に持って歩けることが魅力であり、基本的には据え置きで使用するタイプのノートPCだと考えるべきだろう。
キーボードの周囲やパームレストも天板と同じく金属が採用されており、スタイリッシュなヘアライン加工が施されている点も同様。個人的には気にならないが、冬に使用する場合、金属のパームレストはひんやりとした手触りになってしまうので多少の抵抗がある方はいるかもしれない。
こちらは底面の画像。ゴム足の下、キーボードとほぼ同じスペースを大きく陣取っているのは冷却システムで、ここから吸気してヒンジより後方に飛び出していた背面へと排気するエアーフローになっているようだ。
その下に見える長方形のスロットは、着脱式のバッテリー。さらにその下のメッシュ部分は一見すると吸気・排気口にも思えるが、ウーファーが内蔵されている。詳しくは後述するが、「DAIV 7N」のスピーカーはかなり高品質だった。
ディスプレイ
続いてディスプレイをチェックしていこう。「DAIV 7N」は、17.3インチ4K-UHD(3,840×2,160ピクセル)の液晶ディスプレイを搭載している。
左右と上部のベゼルは比較的細めに設計されており、この手のノートPCとしては野暮ったさが少ない、スッキリとした印象だ。下部のベゼルのみしっかりとスペースが取られていて、「mouse」ロゴが確認できる。
液晶パネルにはノングレアタイプが採用されているので、映り込みが気になるようなこともない。照明や日光が強い環境でも使いやすいので、自宅はもちろん、屋外に持ち出したとしても快適に使えるはずだ。
ディスプレイが最大開く角度は画像の通り。ヒンジ後方までボディが繋がっている関係上、あまり大きく開くような使い方には向いていない。
視野角は非常に広く、ほぼ真横から覗き込むようなシーンでも表示内容を正確に把握できた。
パネルはAdobe RGB比100%に対応しており、正確な色表示が可能。出荷時に色域が測定され、データシートまで同梱されている。
写真や動画、イラストなどを趣味レベルで制作している方にとってはこれだけでも十分過ぎるほどだ。状況に応じてキャリブレーションまで行えば、プロのクリエイターの業務用マシンとしても申し分ない仕上がりと言える。
インターフェース
全体をザっと見回したところで、さらに細かくインターフェースをチェックしていこう。「DAIV 7N」は、右側面と左側面のほか、ヒンジの後方となる背面にも複数のポート類が搭載されている。
左側面
- SDカードスロット
- USB3.1 (10Gbps) Type-A × 2基
- マイク入力
- ヘッドホン出力
右側面
- USB3.2 (20Gbps) Type-C
- USB3.1 (10Gbps) Type-C
- USB3.1 (10Gbps) Type-A
背面
- Thunderbolt 3
- Mini DisplayPort × 2基
- HDMI
- 有線LAN端子(RJ-45)
- 電源コネクタ
以上が「DAIV 7N」に搭載されているインターフェイス。本体サイズが大きい分スペースを確保しやすいのか、非常に豊富な端子が両サイドにまんべんなく配置されていることがわかる。
クリエイター向けのモデルだけあって、microではないSDカードをそのまま読み込めるカードリーダーが搭載されているが、これは非常に嬉しい。SDカードを読み込めるノートPCは数が多いとは言えず、デスクトップPCでもカードリーダーはオプション扱いとなる場合がある。
そのため、PCで読み込むためにmicroSDカードにアダプターを装着して使用している方も多いが、「DAIV 7N」であればそんなひと手間が不要だ。さらに、最新規格であるUHS-IIIへの対応も見逃せない。
USBポートもType-AとType-Cの両方が複数用意されているので、使い慣れた周辺機器から最新のデバイスまで自由に接続可能。全てのUSBポートの規格が3.1以上なので、マウスやストレージなど、接続するデバイスの種類でポートを選ぶ必要もない。
また、繋ぎっぱなしにすることが多い映像出力に関するポートや有線LAN(2.5GBASE-T対応)が背面側に集約されている点も、ユーザーの使い勝手がしっかりと考慮されていると感じるポイントだ。
ポートの種類もHDMI・Mini DisplayPort・Thunderbolt 3と定番どころは全て押さえられており、ユーザーごとの環境に合わせたマルチモニター環境をすぐに構築できる。いずれのポートも4K出力に対応しているので、4Kディスプレイ4枚※を並べるという贅沢な環境も実現可能だ(※本体液晶を非表示の設定の場合)。
なお、背面の有線LANポートの隣にある四角形のポート2基は、電源供給用。そのほか、写真には写っていないが、右側面の後方には盗難防止用のセキュリティスロットも用意されている。
キーボードとタッチパッド
広いスペースを存分に活かし、テンキー付きのキーボードを搭載している点も本機の特徴だ。
キーピッチは約18.2mm確保され、特段変則的な配列もない。普段フルサイズのキーボードを使っていたとしても、テンキーの位置にさえ慣れてしまえば違和感なく入力できるだろう。ただ、キーに印字されているフォントが大きくやや個性的なこともあってか、個人的には少しうるさく感じてしまったことも事実だ。
キーストロークも約1.8mmとある程度深めに設計されているほか、特にそういった記載は見られなかったもののキー入力時の音は非常に静か。「コトコト」といった打鍵感は非常に気持ちよく、長文の入力も難なくこなせた。
タッチパッドも十分な広さが確保され、指の滑りや追従性も申し分ない。ボタンが独立しているため細かい部分のクリックやドラッグも行いやすく、非常に快適だった。
タッチパッド左上に見える四角形は、Windows Helloに対応した指紋センサー。指紋センサー部分はタッチパッドとしては機能しないが、十分な広さが確保されているため特にタッチパッドが狭くなる感覚はない。
「DAIV 7N」のキーボードは、バックライトにRGB LEDを内蔵している。本機にプリインストールされているControl Center 3.0内のLED KEYBORD SETTINGから、色やエフェクト、明るさなどを自由にカスタマイズ可能だ。
キーボード全体で流れるように色が変わるエフェクトを設定したり、逆に1キーごとのカラーを指定したりなど、カスタマイズの幅はかなり広い。カラフルなバックライトが不要な場合はオフにもできるので、ゲーミング風な演出が苦手な方でも安心して使える仕様になっている。
同じくControl Center 3.0内のFLEXIKEYからは、各キーのカスタマイズができる。不要なキーを無効にしたり、別のキーを割り当てたりはもちろん、指定したテキストの入力なども割り当てられるので、仕事の効率化やゲーム中のチャットなどに活躍してくれる。
デフォルトで備わっている機能だけで忌まわしき「Caps Lock」キーを自在にカスタマイズできる点は、タイプミスが多い筆者としては非常に嬉しい。
ベンチマークとパフォーマンス
ここからは、「DAIV 7N」のパフォーマンスをチェックしていこう。冒頭でも述べたが、本機はCPUに第10世代のCore i7-10700、グラフィックにGeForce RTX 2080 SUPERを採用しており、メモリは32GBを搭載する。
検証には2種類のベンチマークソフト、3DMarkとCinebench R23を用いた。「DAIV 7N」は、前述のControl Center 3.0からエンターテイメントモードと性能重視のパフォーマンスモードを切り替えられるので、念のため両方のモードで得られた結果を掲載する。
また、ベンチマークだけではなく、筆者が普段当サイトの運営をするにあたって行っている写真の現像や動画の編集・書き出しなども試してみたので、参考にしていただければと思う。
ベンチマークスコア
ベンチマークソフト | エンターテイメントモード | パフォーマンスモード |
---|---|---|
3DMark(Time Spy) | 10317 | 10408 |
Cinebench R23 | シングルコア:1214 マルチコア:7592 |
シングルコア:1257 マルチコア:10064 |
Cinebenchによって計測したCPU性能、3DMarkによるグラフィック性能、どちらも高水準を記録している。「DAIV 7N」はクリエイター向けノートPCとのことだが、多くのゲームも快適にプレイできるはずだ。
どちらのベンチマークでもパフォーマンスモードの方が高いスコアとなっていて、特にCPUのマルチコア性能にはその差が顕著に表れている。デフォルトではエンターテイメントモードになっているので、CPUに負担をかける作業を行う場合は、パフォーマンスモードに設定しておくと快適に進められるはずだ。
動画の書き出しと写真の現像
続いて、写真の現像と動画の書き出しにかかった時間を計測する。Adobe Lightroom Classic CCを使用して80枚のRAW画像を現像、VEGAS Pro 15を使用して4分弱の動画素材(1920×1080 / 60fps)を書き出し、それぞれ完了までの時間を計測した。
また、普段は扱わないが5分間の4K / 60fpsの動画も同様に書き出しを行ってみた。比較対象として筆者が普段使っているメインのデスクトップPC(Core i7-8700 / 16GB / GTX 1050Ti)でも同様の作業を行い、時間を計測してみたので参考にしてみてほしい。
DAIV 7N(パフォーマンスモード) | デスクトップPC | |
---|---|---|
RAW現像 | 2分15秒87 | 2分59秒81 |
フルHD動画書き出し | 6分9秒32 | 12分46秒60 |
4K動画書き出し | 7分2秒47 | 20分以上 |
RAW画像の現像はあまり枚数が多くなかったためか大きな差は見られなかったが、動画の書き出しに関しては「DAIV 7N」がほぼダブルスコアで上回っている。2世代先の最新CPUと倍のメモリ量による差がハッキリと現れた結果と言えるだろう。
ノートPCながら並みのデスクトップPCなら軽々と超えてしまうパフォーマンスなので、画像加工や動画編集、イラストなどの作業は非常に快適にこなせる。
なお、動画の書き出し中はファンが高速回転していたが、常時ではなく低速回転と交互になっていたので、排熱にはまだまだ余裕がありそうだと感じた。電源を入れた起動時やスリープから復帰するタイミングでも数秒間だけファンが高速回転し、大きな音が発生する点には注意が必要かもしれない。
ブラウジングをしている最中や動画視聴時には気になるノイズは発生せず、比較的静かに動作している印象だった。
電源とバッテリー持ち
「DAIV 7N」は、着脱式のバッテリーを装着して動作させる。デスクトップ用のCPUやモバイル向け上位のGPUを搭載しているだけあって、充電にはACアダプターを2つ接続するという特殊な仕様になっている。
2つのACアダプターの出力は、どちらも280Wで共通。ジョイコンを外したNintendo Switchと同じくらいのサイズがあるので、さすがに取り回しやすいとは言い難い。一応、付属の専用ラックを使うと、多少はスッキリとした状態で使えるようになっている。
バッテリー駆動時間は、公称値で約4.5時間とされている。せっかくなので、エンターテイメントモードと省電力モードの両方でYouTubeの動画を流し続け、どの程度バッテリーが持つのかも検証してみた。
エンターテイメントモード | 省電力モード | |
---|---|---|
電池持ち | 約3時間20分 | 約3時間30分 |
ブラウザでYouTubeを流す程度だと、どちらのモードでもバッテリー持ちはそこまで変わらず約3時間30分というところだった。メールや文章作成、Excelなど、もっと事務的な作業であればもう少し長く使えるかもしれない。
ハイパフォーマンスな構成の割には、バッテリー駆動時間も極端に短いわけではなく意外と現実的なラインだと感じた。ただし、「DAIV 7N」をACアダプターやケーブルと合わせると実測で重量が6kgを超えたので、持ち運びには慎重に。
Webカメラ
「DAIV 7N」には、ディスプレイ上部にWebカメラも搭載されている。解像度は100万画素と低めだが、リモートでのちょっとした打ち合わせや会議などのテレワークに使う分には問題ない。
しかし、光量には非常に敏感で、室内だとすぐさまノイズが乗ってしまうことがやや気になった。据え置きで使うことが多いマシンだと思うので、もう少し室内でも使いやすいWebカメラが搭載されていると嬉しい。
スピーカー
「DAIV 7N」は、ステレオスピーカーとウーファーを内蔵している点も特徴だ。ノートPCとは思えないほど音が大きく、それでいて割れを感じないクリアなサウンドが楽しめる。
ウーファーの存在も大きく、沈むように響き渡る低音も手軽に体験可能だ。コンテンツに適した音を楽しめるサウンド系のソフトウェア、SoundBlaster Atlasも導入されている。
もしあなたが普段スマートフォンやノートPCのスピーカーから直接音を聞いているなら、いつも見ているYouTubeの動画を「DAIV 7N」で見ると、また違った印象を受けるかもしれない。
ただし、最大音量にするとノートPCらしからぬ大音量が響き渡るので、音量調節には注意してほしい。
まとめ。「DAIV 7N」は持ち運べるデスクトップPC
マウスコンピューターの「DAIV 7N」は、形こそノートPCであるものの、中身や性能はハイスペックなデスクトップPCそのものだった。
デスクトップ向けのCPUや高性能なグラフィックを搭載しているため、ボディは非常に大きい。しかし、4Kディスプレイや大迫力のスピーカー、豊富な端子や余裕のあるキーボードなど、極端な大型ボディをデメリットの一言で片付けず最大限活かした構成になっていることに気付かされた。
本体だけでも4.65kg、ACアダプターやケーブルを合わせると6kgを超えてしまい、とてもじゃないが毎日気軽に持ち運べるマシンではない。もちろん、一般的なデスクトップPCも持ち運ぶことはできないが、同等の性能をもつ「DAIV 7N」には「持ち運ぶ」「出先で作業をする」という選択肢がある。その柔軟性は、大きなアドバンテージであり本機ならではの魅力だと言える。
「DAIV 7N」の価格は、379,800円(税別)から。カスタマイズや見積もりも可能なので、興味がある方は以下の公式サイトをチェックしてみてほしい。
コメント