HUAWEI P40 Pro 5G レビュー。50倍ズームや手振れ補正など進化したカメラスマホの性能をチェック! | プラスガジェット
BREAKING

HUAWEI P40 Pro 5G レビュー。進化したカメラスマホの性能をチェック!

4.0

ファーウェイ最新のフラッグシップスマートフォン「HUAWEI P40 Pro」の国内発売が正式発表されましたので、早速レビューをお届けします。

P40 Proは、広角・超広角・望遠・深度測定という4種類のカメラを搭載。最大50倍ズームも可能な望遠撮影性能は、本製品を特徴づける最も印象的な機能と言えます。

また、米国による禁輸措置の影響でGoogleモバイルサービス(GMS)が利用不可である点も、触れておかなければならないポイント。Google PlayやYouTube、Gmailといった定番のアプリ・サービスが導入できず、これらに依存するアプリはアップデートやプッシュ通知も利用できません。そのため、OSにAndroidを搭載しているものの一般的なAndroidスマートフォンとは使い勝手が大きく異なることが予想されます。

本レビューの執筆にあたり、ファーウェイ・ジャパン広報よりHUAWEI P40 Proをお借りしています。お借りした端末がグローバル版のため通信は行わず、カメラ性能やディスプレイ、外観・デザインを中心に紹介しています。

※本記事の最後に動画を掲載しています。カメラ切替時の動きや手振れ補正の効き具合等を確認したい方はぜひそちらも参考にしてください。

スポンサーリンク

スペック。P40 ProとP30 Proを比較

P40 Proのスペックをチェックしていきます。昨年ドコモから発売されたP30 Pro(HW-02L)とも比較してみましょう。

  P40 Pro P30 Pro
OS Android 10(EMUI 10.1)  Android 9(EMUI 9.1)
ディスプレイ 6.58インチOLED(1,200×2,640ピクセル) 6.5インチOLED(1,080×2,340)
プロセッサ Kirin 990 5G  Kirin 980
メモリ / ストレージ 8GB / 256GB 6GB / 128GB
背面カメラ メイン:50MP、f/1.9、OIS
超広角:40MP、f/1.8
望遠:12MP、f/3.4、OIS
ToF(深度測定カメラ)
メイン:40MP、f/1.6
超広角:20MP、f/2.2
望遠:8MP、f/3.4、OIS
ToF(深度測定カメラ)
インカメラ 32MP f/2.2 + 深度測定カメラ 32MP f/2.0
バッテリー 4,200mAh 4,100 mAh
急速充電 有線:最大40W
ワイヤレス(Qi):最大27W
有線:最大40W
ワイヤレス(Qi):最大15W
防水防塵 IP68 IP68

搭載されているプロセッサは7nmプロセスで製造されたKirin 990 5G。ファーウェイによると、同プロセッサはP30 Proに搭載されているKirin 980と比較して、CPUは約23%、GPUは約39%処理性能が向上しているとのことです。

メモリは6GBから8GB、ストレージは128GBから256GBへとアップし、バッテリー容量も4,100mAhから4,200mAhへと向上。ワイヤレスの急速充電速度も大幅に改良されたポイントで、先代では最大15WだったのがP40 Proでは最大27Wまで向上。基本的なスペックは全体的に底上げされている印象です。

ワイヤレスリバースチャージでFreeBuds 3を充電している様子

充電に関しては、P40 Proには先代から引き続きリバースワイヤレスチャージ機能が搭載。画像ではHUAWEI FreeBuds 3に給電していますが、Qiに対応していればファーウェイ製デバイスではなくてもバッテリーをシェア可能です。

P40 Proは5G通信に対応していることが1つの特徴ですが、Wi-Fiに関しても最新のIEEE 802.11ax、通称Wi-Fi 6に対応。何かと話題になる5Gに対して見落とされがちなWi-Fi 6ですが、P30 Proでは非対応だっただけに本製品での対応は地味ながら嬉しいポイントです。

ベンチマークスコアは?

参考までに、Antutu公式サイトのランキングに掲載されているP40 Proのベンチマークスコアは、493316点でした。

日本で販売されている端末のなかでは、同じくKirin 990 5Gを搭載したMate 30 Proや、Snapdragon 855を搭載したシリーズ最新モデルであるGalaxy Note10+に近いスコアを示しています。

デザインとディスプレイ。4辺湾曲は圧巻の没入感

続いてP40 Proの外観をザっと見回して、ディスプレイやデザインをチェックしていきます。

P40 Proは、グローバルではシルバーフロスト・ブラッシュゴールド・ディープシーブルー・アイスホワイト・ブラックの5色のカラーバリエーションで展開されています。日本市場に投入されるのはブラックとシルバーフロストの2色です。

HUAWEI P40 Proの背面デザイン
P40 Pro(ブラック)の背面

今回お借りしたブラックは、グラデーション等の加工はないシンプルな佇まい。バックパネルの素材に採用されているガラスは、周囲の景色をしっかりと反射し、鏡としても使えるくらいピカピカな状態。非常に美しく高級感を感じられるボディですが、想像の通り指紋はそれなりに目立ちます。アンチグレアな質感のシルバーフロストであれば指紋は気にならないかと思われます。

本製品を握った直後、どこに指が触れても角を感じない滑らかな質感に気が付きます。これは、先代のP30 Proの時点で両サイドが湾曲するデザインが採用されていたのに対してP40 Proでは新たに「クアッドカーブオーバーフローディスプレイ」が採用されたため。

左右だけではなく上下方向もディスプレイ側・背面側の両方から湾曲している、手に馴染みやすい形状です。

P40 Proのディスプレイ
P40 Proのディスプレイ

上記画像は、ディスプレイを点灯させた状態で本製品を手に持っている様子。本体からあふれて飛び出したディスプレイが、4つの角で支えられているような特徴的な形状がよくわかります。ちなみにリフレッシュレートは90Hzに対応しています。

  P40 Pro P30 Pro
ディスプレイサイズ 6.58インチ 6.5インチ
本体サイズ 72.6×158.2×8.95mm 73×158×8.6mm
重量 209g 192g

「クアッドカーブオーバーフローディスプレイ」は、見た目だけでなくディスプレイサイズにも大きく影響を与えています。P40 ProはP30 Proと比較してわずかに本体の面積が小さくなっていますが、ディスプレイサイズは6.5インチから6.58インチへと拡大しています。

P40 Proの方が表示領域が広くなっている

P40 Proでは上下も湾曲するようになった分、ディスプレイ領域がわずかに確保できるようになったため。ディスプレイの短辺側をP30 Proと比較してみると、その差がハッキリとわかります。

P40 Proのインカメラ
P40 Proのインカメラ

ファーウェイ製スマートフォンの特徴でもありますが、ディスプレイの彩度とコントラストは高めで色表現は非常に賑やか。動画視聴はもちろん、写真やゲームなど幅広いシーンで鮮やかな表示を楽しめそうです。

インカメラは先代に引き続きパンチホールスタイルですが、深度測定カメラと赤外線センサーの導入により、横に長いピル型に。個人的に水滴型のノッチや円形のパンチホールはそこまで気になりませんでしたが、本製品のパンチホールにはやや違和感を拭いきれなかったというのが正直な感想です。

画面内指紋センサー
P40 Proの指紋認証でロック解除している様子

ディスプレイ下層には指紋センサーが内蔵され、生体認証として指紋認証と3D顔認証に対応。画面内指紋認証は新世代のシステムへと更新されており、ロック解除の速度が約先代モデルに比べて約30%ほど向上しているようです。

実際に何度も指紋認証を利用していますが、確かにレスポンスは素早く精度も良好。しかしそれ以上に素晴らしいのはセンサーの位置そのもので、先代モデル含め多くの画面内指紋認証対応スマートフォンが、画面下から指1個分くらいの位置にセンサーを配置しているのに対して、本製品はかなり上側に配置されています

この位置は、スマートフォンを手に取った時に自然と親指が当たる位置とほぼピッタリ。ユーザーの指の動線をしっかりと把握したうえで作られていると感じます。

P40 Proの巨大カメラユニット

P40 Pro最大の特徴であるカメラユニットは見ての通り巨大で、これ以上ないほどの存在感。ここまでカメラユニットが主張していると、好き嫌いが分かれそうです。

筆者は基本的に左手にスマートフォンを持ちますが、本製品を左手で持ち人差し指で電源ボタンや音量ボタンを押すと、人差し指がカメラに触れる場合があります。気になる場合はカメラ保護用のフィルムを貼り付けたり、ケースを装着してカメラの出っ張りを無くすなどの対策をおすすめします。

ケースは、当サイトでも何度か紹介したことがあるPITAKAから、MagEZ CaseのP40 Pro 5G用が国内向けにも販売開始されましたので、おすすめしておきます。

P40 Proのカメラ性能を作例でレビュー

以下では、P40 Pro最大の特徴であるカメラ性能を作例をもとにチェックし、紹介していきます。なお、以下の作例は全てリサイズしてあります。

P40 Proに搭載されているクアッドカメラは、従来モデル同様ドイツの光学機器メーカー 「LEICA(ライカ)」と共同開発されたもの。カメラ構成は、メインとなる広角カメラ・超広角カメラ・望遠カメラ・深度測定カメラ。メインの広角カメラと望遠カメラは、光学式手振れ補正に対応しています。

各カメラの詳細は前述のスペック表の通りです。

料理

まずは料理の作例から。被写体はラーメンと竜田揚げサラダです。

ラーメンの作例
竜田揚げの作例

1/1.28インチというスマートフォンにしては大きいイメージセンサーと明るいレンズのおかげか、背景が自然にぼけていることがわかります。

AIがシーンを認識し、自動で最適な撮影設定を行ってくれるマスターAIの加減も程よく、彩度やコントラストが若干高めになるものの、油やソースのキラキラした照り、チャーシューやサニーレタスの繊維感、衣のザクザクとした質感などのディティールは保たれています。

夜景モードとHDR性能

続いて暗所や夜景で撮影した作例と、本製品のHDR性能の高さについて。

夜景モードで撮影

対岸の工場を夜景モードで撮影。ノイズ低減のためにやや塗り絵っぽい質感にはなっていますが、雲や煙も識別できる肉眼よりも明るい仕上がりに。手持ち撮影でもブレをほとんど感じさせないのはさすがといったところ。

ライトアップされたオブジェをナイトモードで撮影

室内でライトアップされたオブジェを撮影。一応夜景モードを使用していますが、これくらいの明るさがあれば通常の写真モードでも問題なさそうな雰囲気でした。

HDR性能をチェックした作例

夜景とは主旨が異なりますが、立体駐車場の中から外に向かって撮影写真がこちら。薄暗い室内から外に向かって写真を撮ると外の景色が白飛びしがちですが、P40 Proでは白飛びすることなく撮影できています。

その分駐車場内の車は暗く写っていますが潰れることはなく、それぞれの色やナンバーはしっかりと識別できるくらいにはディティールが保たれています(ナンバーはモザイク処理をしています)。

室内からガラスに向かって撮影しても白飛びしない

続いてもHDR性能の高さがわかる作例を1つ。室内からガラス張りの天井に超広角カメラを向け、室内の傘に露出を合わせたところですが、窓の外の真っ青な空に室内のカラフルな傘や木枠の木目までしっかりと判別可能でした。

最大50倍のズーム性能を試す

P40 Proの武器である最大50倍ズームの性能もチェックしてみましょう。

1倍で撮影
1倍で撮影
5倍ズームで撮影
5倍ズーム
10倍ズームで撮影
10倍ズーム
50倍ズームで撮影
50倍ズーム

上から順に1倍・5倍・10倍・50倍ズームで撮影した観覧車です。肉眼では見えない各ゴンドラの様子が、10倍までズームするとドアが開いていることまでハッキリと確認できるようになり、50倍のデジタルズームでは画面いっぱいに写すことに成功しました。

さすがに50倍ズームではディティールが失われてしまいますが、改めて1倍の写真を見返すとこれだけ遠くの被写体に寄って撮影できることにシンプルに驚き。SNSに載せるくらいの用途であれば、光量さえしっかり確保できれば、10倍ズームまでは余裕で実用の範囲内かと思います。

1倍・5倍・10倍に関してはそれぞれワンタップで切り替え可能になっていますが、同じく高倍率ズームが特徴のOPPO Reno 10x Zoomと比較すると、カメラ切替時に若干もたつく感覚がありました。

また、50倍までズームするとどうしても手振れを抑えられなくなりますが、思っていたよりは光学式手振れ補正が頑張ってくれている印象を受けました。

本記事の最後に動画を掲載していますので、カメラの動作や手振れの激しさ等を確認したい方はぜひそちらも参考にしてください。

広角カメラは暖色に寄りがち?

メインの広角カメラと超広角カメラを切り替えていた際に気になった、P40 Proの癖についても軽く触れておきます。

超広角カメラで撮影
超広角カメラで撮影
広角カメラで撮影
広角カメラで撮影
超広角カメラで撮影
超広角カメラで撮影
広角カメラで撮影
広角カメラで撮影

上記写真はそれぞれ超広角カメラとメインの広角カメラで撮影した写真ですが、どちらも広角カメラで撮影した写真の方がパッと見てわかるほど赤みがかっています。

これはあえて極端な例を抜き出していますが、広角・超広角・望遠の3つのカメラを切り替えて使っていると、超広角カメラが最も自然で見たままに近い色だと感じました。広角カメラは連続して撮影していても色味が暖色に寄りがちで、シーンによっては若干不自然な印象を与えるかもしれません。

アパーチャは安定のクオリティ

最後にファーウェイスマートフォンの得意技、ピントとぼけ量を自在に変化させるアパーチャ撮影の作例も紹介します。

アパーチャで撮影
アパーチャで撮影

P40 Proでもアパーチャ撮影は安定のハイクオリティ。細かな葉や枝に惑わされることなく、背景のみを判断し自然にぼけを生み出してくれました。

GMS利用不可。代替のHMSとは

冒頭でも述べたように、P40 Proでは米国による禁輸措置の影響でGoogleモバイルサービス(GMS)が利用できません。Androidスマートフォンにおいて、Google Palyからアプリのインストールやアップデートを行えないことは、無視できない問題です。

これに対してファーウェイは現在、GMSの代替となるHMS(Huawei Mobile Services)に注力。Google Playに代わる独自のアプリストア「AppGallery」も展開され、5月には同アプリストアで「LINE」が配信開始されるなど、その普及に向けて急ピッチで基盤を整えつつあります。

ファーウェイ独自のアプリストア「AppGallery」
ファーウェイ独自のアプリストア「AppGallery」

本記事の執筆にあたっては実際にアプリをインストールして試すことはできていないため、「HMSはGMSの代わりになり得るのか?」という点まで踏み込むことはできていません。

配信アプリ数やその種類はまだ多いとは言えず、筆者のようにアプリに限らずGoogleのエコシステムに完全に飲み込まれているユーザーも少なくないことも考えると、Apple・Googleに続く第3勢力のアプリストアとなるにはもう少し時間がかかるでしょう。

しかし上記「LINE」のような主要なアプリを取り揃えるスピード感はかなりのもの。今後の成長には大いに期待できそうです。

まとめ。カメラ重視なら間違いない選択肢

以上、HUAWEI P40 Proのレビューをデザインやディスプレイ、カメラ性能を中心にお届けしました。

特筆すべきは言うまでも無くカメラ性能の高さ。4つのカメラを自在に組み合わせて撮影される写真は他のハイエンドスマートフォンにも引けを取らず、シーンによってはスマートフォンとは思えない、一眼カメラにも迫るクオリティ。スマートフォンを選ぶ際にカメラ性能を重視するのであれば、P40 Proは迷いなくおすすめできます。

一方で「高価なハイエンドモデルでありながらGoogle Paly非搭載のスマートフォン」という観点から見ると、非常にマニアックなモデルになってしまうことも確か。デザインも質感も性能も非常に高いレベルでまとまっている端末ですが、Google Playが使えないことが、日本市場において非常に高いハードルとなることは間違いないでしょう。

HMSの質、特に「AppGallery」におけるアプリの充実度が、今後のファーウェイスマートフォンの使い勝手を左右するカギとなりそうです。

HUAWEI P40 Proの価格と発売日

HUAWEI P40 Proは、6月12日に発売予定。市場想定価格は108,800円です。

Amazonのほか、楽天、Yahoo!ショッピング(PayPayモール)のファーウェイ公式ストアにて取り扱われていますので、以下よりチェックしてみてください。

コメント

ひがし

平成6年生まれの男。趣味はガジェット・テニス・料理・スターウォーズ・カードマジックなど。ペンギンとオカメインコが大好き。

当サイトでは主にGalaxyを中心に様々なガジェットのリークやニュース、レビューなどをお届けしています。今は完全ワイヤレスイヤホンにご執心。